緊張で声が出ない・声量をアップしたい・歌を上手くなりたい・本番前に声が出る様にしたい方に声治療(ヴォイスケア)を!

福岡声の治療(ヴォイスケア)

  • お問い合わせ
  • 診療時間・料金・場所
  • 院長プロフィール
  • 治療の流れ
  • お問い合わせ
  • 診療時間・料金・場所
  • 院長プロフィール
  • 治療の流れ

声

声

声に重要な2つの道

2019.03.25

声に関係する道は、実は2つあるというのは知っていらっしゃいますか? 何気なく呼吸をしている際に息の通る道を気道といいます。 もう一つは声帯で作られた声が通る道である声道といいます。 気道は声帯を境目にして口腔側を上気道、...

声

声帯が重要

2019.03.25

音楽をしている方なら、聞いた事があると思います。 声帯 という言葉。 ※上の画像は日本耳鼻咽喉科学会よりお借りしております。 参考文献は声の悩みを解決する本です。 声帯は、左右2枚のひだからなっています。 位置として、喉...

声

声は3つの要素で成り立つ。

2019.03.25

声を出すには呼吸 音源 共鳴の 3要素があってこそ声が出ます。 *参考文献として声の悩みを解決する本 です。 ・呼吸+音源+共鳴 ⇨ 声(ヴォイス) ⇨ 非言語 ・呼吸+音源+構音 ⇨ 言葉(スピーチ) ⇨ 言語 構音と...

声

声は使わないと声が出なくなる?

2019.03.25

当院の30代のクライアントさんの話です。 歌う事を仕事にしている方でした。 ある時、喉風邪を引いてしまい、声をなるべく出さない様に1週間程用心された方がいました。 すると声が出なくなってしまったそうです。 つまり運動もし...

最近の投稿

  • 声に重要な2つの道
  • 呼吸がきつくなる原因とは?
  • 声帯が重要
  • 声は3つの要素で成り立つ。
  • 声は使わないと声が出なくなる?

カテゴリー

  • 呼吸
  • 声
  • 身体の不調

当院について

お気軽にお問い合わせください。

電話はこちらへクリックをどうぞ

*施術中でお電話がとれない事がございます。ご了承ください。

*メールでもご予約受けております。
お問い合わせからお願いします。

〒810-0001 福岡市中央区天神2-3-10天神パインクレスト207A なの花鍼灸整骨院

*当院は早良区にある、なのはな鍼灸整骨院とは関係はありません。

TEL:092-725-3382

受付時間(月火木金)9:30-20:00
(昼休み12:00-14:00)
受付時間(水土)9:30-18:00
*日・祝・不定日休診

Instagram

fukuoka.voice.care

いつでも、どこでも声のパフォーマンスが最高の状態にしておくのが声の治療でもあります。

#ボイストレーニング #福岡声優 #声のおしごと #福岡ストリートライブ #福岡弾き語り
上手く歌えないのは、身体の調子を整えてないからもしれませんね。

身体を整えて、最高のパフォーマンスを見せつけましょう!

#福岡カラオケ #カラオケ上手くなりたい #シンガーソングライター #歌手になりたい #歌手志望
夜、外を歩き回っていたら、次の日声が出なくなった😱

こんな経験はないでしょうか?

これは、声帯が冷えのせいで動かなくなってしまったからです😢
ひどい方になると声帯がの色が真っ白になっていて循環が悪くなってしまっている状態になっている方も多いです。
こういった場合は声帯周りの循環を良くする事と、温かいお茶を飲んだりする事が大変重要になってきます。

皆さんも注意が必要ですね。

また、声帯が冷える方のお身体を拝見させて頂くと肩や首の筋肉が硬くなってしまっている人が多いです🤨

特に首の筋肉である胸鎖乳突筋や斜角筋に問題が多いです。肩の筋肉では、僧帽筋が多いです。声帯の近くにある筋肉です。

ですのでこの筋肉に問題があると、声帯が冷えやすくて、声が出にくくなるといった状態になります。
日頃から 斜角筋や胸鎖乳突筋や僧帽筋のメンテナンスが重要になってきますよ。

また、身体のバランスが崩れると声にも影響がある事もあります😌

それは喉頭が曲がってしまう状態である喉頭斜位という状態です。

喉頭が左右のいずれかにずれてしまっているために、真ん中にあるはずの声帯がずれてしまい発生の時に隙間ができて息が漏れてしまう状態です。

このずれてしまう原因として一番多いとされているのが、胸鎖乳突筋の左右のテンションに違いができた時です。

この際は左右の胸鎖乳突筋のバランスを調整する必要が出てきます。

日頃から正しい姿勢やバランスが重要になってきます。冷えは声帯に影響を与える事をお忘れなく😊
#ボイトレ #ボーカル #歌手#アーティスト#バンド#声の状態#カラオケ動画 #ボイストレーナー
✅人前で歌ったり、喋ったりする際に声がいつもと違う・・・

✅本番前に喉が痛くなる。

✅しっかり歌いたいのに声がこもる。

✅声種が決められない・・・

✅声量もなく、息切れしてしまって高い声がでない・・・

✅抑揚のない話し方になっている。

✅喉が疲れて長く話せない・・・以前は上手くいったのに、こんなはずでは・・・何で・・・

といった経験はないでしょうか?

あなたは、準備はしっかりしていましたか?
プロ・アマに関わらず、最高のパフォーマンスをする為には準備が必要です。

いつも結果を残す人は密かにやっています😅

それは発声に関わる身体のメンテナンスを🤨

発声に関して言えば、多くのオペラ、ミュージカル、洋楽、邦楽、様々なジャンルの音楽で、どの歌手にも言えることが体力が凄いという事です。

プロの歌手の多くは腹筋があり、胸板も厚く、肺気量もあります。マイクを通す歌い方にしても肺気量は重要で、肺気量は腹筋と関係してきます👨‍⚕️

つまり、腹筋が無ければ肺気量は少なくなり歌に影響を及ぼします。

あるプロの歌手は毎日5Kmのランニング、その後筋トレをしてボイストレーニングに入るといいます。

しっかりと声と身体のメンテナンスが大事ですね。😊

#歌が好きな人と繋がりたい #歌が上手い #声のメンテナンス #歌手志望 #歌手になりたい #喉ケア #腹式呼吸 #福岡ボイストレーニング #福岡カラオケ #カラオケ好き #カラオケ上手くなりたい
Instagram でフォロー

なの花鍼灸整骨院 HP

  • HOME
  • 声

© 2023 福岡声の治療(ヴォイスケア) All Rights Reserved.